予防接種とは

私たちの身の回りには、人によっては発症すると重篤化するかもしれない、あるいは感染力が強くて流行化する可能性が高い感染症というのがあります。これらの病気にできるだけ罹患しないようにするには、あらかじめ特定の感染症に対する免疫をつけることが重要です。そのために行うのが予防接種です。
インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチンとは
インフルエンザを予防する対策としては、手洗いやマスクの着用など、いくつかあります。その中でも有用とされているのが、インフルエンザワクチンの接種です。ただ同ワクチンは接種する時期も重要です。
この感染症は例年であれば冬~春の季節にかけて流行します。したがって、効果をより高くするためには、流行時期に発症しにくくする必要があります。そのためには、接種時期も考慮します。具体的には、インフルエンザワクチンの接種による持続効果期間は約5ヵ月間となっており、接種後に効力を発揮するまでには2週間の期間が必要とされています。このことから、同感染症の流行のピークとなる1月を迎える少し前、12月中旬までには接種するようにしてください。
ちなみにインフルエンザワクチンは年齢によって接種回数が異なります。13歳以上から1回の接種となりますが、13歳未満であれば計2回の接種が必要です。当院では13歳以上の方に接種をおこなっています。
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンとは
肺炎は、日本人の死因第5位の病気となっていますが、死亡者の9割以上が65歳以上の高齢者です。また成人で肺炎を発症する方の多くの原因が肺炎球菌の感染であることから、高齢者が接種する肺炎球菌ワクチンは定期接種扱いとなっています。
なお倉敷市では、65歳の方限定でこれまでに1度も同ワクチンを接種したことがない方で、1回の接種のみになりますが定期接種を行っています。この場合、費用の一部が助成されます。詳細につきましては、倉敷市の公式サイトをご覧ください。
定期接種対象外の方につきましては、費用は全額自己負担となります。ただ接種をすること自体は可能です。ちなみに再接種を希望される方で、前回の接種から5年を経過していなければ、注射部位に強い痛みが出ることがあります。
予防接種費用
インフルエンザ(中学生以上) | 4,000円 |
---|---|
帯状疱疹(シングリックス) | 22,000円 |
RSウイルス | 26,000円 |
肺炎球菌 | 8,000円 |
おたふくかぜ | 5,000円 |
麻疹風疹(MRワクチン) | 9,900円 |
新型コロナ | 16,000円 |